【コード決済】各種決済が国税納付に対応

国税庁は、12月1日からスマートフォン決済専用のウェブサイト「国税スマートフォン決済専用サイト」を立ち上げ、各種コード決済を利用する スマホアプリ納付 を開始します。

 

www.nta.go.jp

 

対象となる決済は、PayPayd払いau PAYLINE PayメルペイAmazon Payです。一度の利用上限金額は30万円で、決済手数料は無料アカウント残高を利用する支払いのため、事前に残高をチャージすることが必要です。

 

クレジットカードの紐づけ払いは不可なのか、銀行からチャージした残高のみが可なのか、このあたりが不明です。

 

スマホアプリ納付に対応するコード決済

 

たとえば、クレジットカードを紐づけたd払いで支払う場合、クレジットカードの明細書にどのように記載されるのか。「d払い/国税」とかであれば、税理士が仕分けしやすいですね。

 

これまで法人のクレジットカードで国税を支払ってきましたが、高額な手数料が難点でした。スマホアプリ納付では手数料不要になるところがポイントですかな。

 

12月1日の開始時に詳細が明らかになるようですので、その後、利用の感想などをアップしたいと思います。