タッチ決済
タッチ決済による後払い乗車サービス 東京メトロがタッチ決済による後払い乗車サービスを来春に開始します。タッチ決済対応のクレジット、デビット、プリペイドで利用可能です。 www.tokyometro.jp 直通運転各線との連携が気になるところです。混乱を避ける…
Kyash × Google Pay 本日からKyashがGoogle PayでのVisaのタッチ決済に対応しています。 theonlyone.hatenablog.com さて、閉鎖(強制解約)になった私のカード番号は登録可能なのでしょうか??? Apple Payでは登録できちゃったのですが(笑)。 結論。ダメ…
Kyash × Google Pay Google PayでのQUICPayを急にやめるKyashですが、代替手段としてVisaのタッチ決済に対応することを発表しました。7月1日からです。 www.kyash.co 脱Felicaを進めるのは、グローバルスタンダートとしては正解ですが、この会社が手がけたと…
本日、KyashがApple PayでVisaのタッチ決済に対応しました。 www.kyash.co ちょうど2か月前、強制解約で残高を没収された者からすると、こうして話題に取り上げるのも忌々しいKyashですが、奇妙なことがあるので、記事にしています。 theonlyone.hatenablog.…
ダイナースクラブがGoogle Pay(QUICPay)に対応しました。 www.diners.co.jp Apple Payに比べ、動きの鈍いGoogle Payですが、対応する企業が増えてきて、少しずつ使い勝手が向上しそうです。 ダイナースクラブ × Google Pay スタートダッシュキャンペーンが…
本日から、都営地下鉄の一部区間でMastercardタッチ決済の利用が可能になっています。 www.kotsu.metro.tokyo.jp 他の国際ブランドは対応済みでしたので、これでようやく足並みが揃ったわけです。 対応する国際ブランド 対応駅の図では、京急線も記載されて…
三井住友カードがNFCにシフトするようです。 www.smbc-card.com 対象カード 三井住友カード プラチナ VISA/Mastercard三井住友カード プラチナ PA-TYPE VISA/Mastercard三井住友カード ゴールド VISA/Mastercard三井住友カード ゴールド PA-TYPE VISA/Ma…
本日より、VisaのデビットカードがApple Payに対応を開始します。 www.visa.co. Visaは2021年5月に日本でApple Payの対応をクレジットカードおよびプリペイドカードで開始しました。今回、ソニー銀行、三菱UFJ銀行、Revolut Technologies Japanが発行するデ…
ローソン銀行は、ローソンPontaプラスのカードデザインと機能をリニューアルします。 クレジットカード「ローソン Ponta プラス」のデザイン・機能のリニューアルについて 新しいカードは、黒を基調としたシンプルなデザインですが、ローソンのコーポレート…
三井住友トラストクラブは、本年4月1日から、コンタクトレス(タッチ決済)機能付き新デザインのANAダイナースカードの発行を開始します。それに伴い、ANAダイナースカードへの楽天Edy機能の搭載を終了します。 www.diners.co.jp ANAダイナースカード 対象カ…
ANA Payのキャッシュとマイルが統合され、ANA Pay残高となります。 www.anahd.co.jp ・「ANA Pay」は、2025年1月28日(火)より「ANA Payキャッシュ」と「ANA Payマイル」の2つの残高を、「ANA Pay残高」として1つに統合し、チャージも決済も1つの残高からス…
明日、Mastercardタッチ決済がstera transitに対応します。Mastercardで電車やバスに乗車できます。 https://www.smbc-card.com/company/news/news0001958.pdf これまで国際ブランドのうち、Mastercardだけがstera transitの改札に対応していませんでした。V…
数ヶ月前から話題になっていた、Google PayでのJCBのタッチ決済ですが、本日より正式に対応しました。 theonlyone.hatenablog.com JCBのタッチ決済 × Google Pay https://www.global.jcb/ja/press/2024/202409061330_brand.pdf 現時点の対象カードは、JCBグ…
昨日、PayPayカードがGoogle Payに対応しました。 www.paypay-card.co.jp VisaやMastercardのタッチ決済への対応は遅いくらいですが、注目すべきは「JCBは今後対応予定」となっているところです。 PayPayカード × Google Pay つまり、現状ではQUICPayとしか…
LINE Payが来年4月30日で終了します。 www.lycorp.co.jp ソフトバンク内で、2つの決済サーヴィスは不要ということでしょう。 LINE Pay終了 希望者は、LINE Pay残高をPayPay残高に移行できます。 line-pay-info.landpress.line.me PayPayに資源集中ですね。
www.youtube.com
au PAY プリペイドカードのリニューアルが4月23日に決定しました。 aupay.auone.jp バーチャルカードが登場します。リアルカードが不用な人は、アプリのみで使うことができます。Apple Payに対応するので、iPhoneユーザーはアプリのみで事足りるかもしれませ…
本日からバンドルカードが、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブの3ブランドに対応しました。対応済みのVisa、Mastercardと併せ、5つの国際ブランドのカードからチャージできます。 kanmu.co.jp チャージ可能なカードは、クレジットとデビット…
本日からd払いタッチがApple Payに対応しています。iPhoneで、iDもしくはVisaのタッチ決済が利用可能です。 https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/info/news_release/topics_240329_01.pdf theonlyone.hatenablog.com Androidのスマートフォンでは1月から先…
Apple PayにおけるJALカードSuicaの券面もリニューアル。
NTTドコモは本年4月1日から、ドコモポイ活プランを始めます。 www.docomo.ne.jp ドコモポイ活プランでは、「ahamo ポイ活」と「eximo ポイ活」の2つを提供予定です。第一弾のahamo ポイ活は本年4月1日(月)から提供を開始し、本年3月22日(金)から事前予約を開…
※2024年3月6日、動画を追加 www.youtube.com ※2024年2月13日修正 JALカードが13年ぶりにリニューアルします。2月20日発行分からです。 www.jal.co.jp リニューアルの対象は、JALカードSuicaを除く全券種。JGC等のステータスカードも対象です。JALカードSuica…
d払いタッチでiDが利用可能
タッチ決済の公共交通における普及
4月を目途に、au PAY プリペイドカードがリニューアルです。 https://aupay.wallet.auone.jp/announce/detail/?id=641 2014年に「au WALLET」として発行が始まり、2020年に「au PAY」への改称を経て、10年のタイミングで仕様を刷新するわけですが、この間に…
※本記事は、筆者の予測や予想に基づく内容が含まれています。 ポイントや電子マネーにおいて、おサイフケータイの終了が相次いでいます。 www.quicpay.jp info.tsite.jp 各社それぞれに理由は異なるでしょうが、おサイフケータイは元々、ガラケーの機能とし…
住信SBIネット銀行が開発パートナーとして参画したJALのアプリ、JALマイレージバンクアプリ(JMBアプリ)がリリースされました。 www.netbk.co. www.jal.co.jp 住信SBIネット銀行とJALは、2017年9月に合弁企業であるJALペイメント・ポートを設立し、JAL Glob…
久しぶりにバンドルカードのアプリを開いたら、一昨日、Google Payに対応したようです。Visaのタッチ決済が可能になりました。 vandle.jp 一応、Google Payに追加してみました。とはいえ、利用による還元はありませんし、用途は思い浮かばないのですがね。 …
東京メトロは来年度中に、各種クレジットカードのタッチ決済と、QRコードを活用した乗車サービスに関する実証実験を開始します。 www.tokyometro.jp 国内の鉄道事業者は、日本独自規格のFelicaを用いたPASMOやSuicaが主流になっていて、グローバルスタンダー…
先月23日にiPhoneが先行対応していたANA Payですが、本日、Androidにも対応しました。 theonlyone.hatenablog.com www.ana.co.jp 早速、iPhoneからAndroidに変更しました。2台同時の利用は不可の仕様で、機種変更という扱いになります。Google ウォレットに…